炭素で真にサステナブルな社会を実現する

我々が開発した新しいカーボン素材「グラフェンメソスポンジ (GMS)」は
蓄電池の進化を加速させます。

炭素で真に
サステナブルな
社会を実現する

我々が開発した新しいカーボン素材
「グラフェンメソスポンジ (GMS)」は
蓄電池の進化を加速させます。

3DCは、東北大学材料科学高等研究所 西原研究室発の技術の事業化を目指す会社です。
西原研究室

3DCは、 Hello Tomorrow Deep Tech Pioneers に選出されています。

3DCは、 J-Startup TOHOKU に選出されています。

3DCは、2021年度NEP事業に採択されています。

3DCは、東北大学材料科学高等研究所 西原研究室発の技術の事業化を目指す会社です。 西原研究室

3DCは、 Hello Tomorrow Deep Tech Pioneers に選出されています。

3DCは、 J-Startup TOHOKU に選出されています。

3DCは、2021年度NEP事業に採択されています。

News

What is GMS

Core Technology

設計開発
-精密制御可能な鋳型合成法-

弊社の鋳型合成法は、従来の炭素材料と異なるアプローチで、ミクロな化学結合と、マクロな立体構造を精密に制御することが可能な合成技術です。
カスタマイズ性も高く、お客様の要望に応じた設計を実現します。

分析評価
-精密制御を支える微量分析技術-

これまで測定方法がなかった超微量元素分析技術が弊社の独自材料の強みを引き出します。
微量分析技術は、炭素に限らずセラミックス・半導体など分析が難しい材料で実施可能です。

製造
-量産までコミット-

材料が真に社会の役に立つためには、
大量生産のプロセスを確立することが極めて重要です。
弊社は、量産体制の構築までコミットすることで材料の社会実装までを実現します。

Team

電池は、カーボンニュートラルが実現した社会においては、インフラとしての役割を担う必要がありますが、そのためにはまだまだ技術面でのブレイクスルーを必要としています。
グラフェンメソスポンジは、電池の進化に大きく貢献する材料であると確信しています。
地球の未来に貢献するイノベーションを我々とともに巻き起こしていきましょう!

代表取締役 CEO 黒田 拓馬

東北大西原研では、「カーボンと超空間の科学で世界を変える」を合言葉に、世界最先端の研究に取り組んでいます。
しかし、例え世界初の発見をしても、それが社会に役に立たなければ宝の持ち腐れです。
3DCは、大学での科学的な新発見を社会実装して、実際に「世界を変える」企業です。
人類の明るい未来は、カーボン新素材が切り拓きます!

代表取締役 CTO 西原 洋知

Team

代表取締役 CEO 黒田 拓馬

電池は、カーボンニュートラルが実現した社会においては、インフラとしての役割を担う必要がありますが、そのためにはまだまだ技術面でのブレイクスルーを必要としています。
グラフェンメソスポンジは、電池の進化に大きく貢献する材料であると確信しています。
地球の未来に貢献するイノベーションを我々とともに巻き起こしていきましょう!


代表取締役 CTO 西原 洋知

東北大西原研では、「カーボンと超空間の科学で世界を変える」を合言葉に、世界最先端の研究に取り組んでいます。
しかし、例え世界初の発見をしても、それが社会に役に立たなければ宝の持ち腐れです。
3DCは、大学での科学的な新発見を社会実装して、実際に「世界を変える」企業です。
人類の明るい未来は、カーボン新素材が切り拓きます!

Partners

研究パートナー


Partners

研究パートナー


Contact

Subject(お問合せ概要)
※必須
Name(お名前)
※必須
Email address(メールアドレス)
※必須
Company / Organization Name(会社名・団体名)
Department and Section(部署名)
Title(役職)
Details of inquiry(お問合せ詳細)
※必須
予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。