
炭素で真にサステナブルな社会を実現する
我々が開発した新しいカーボン素材「グラフェンメソスポンジ (GMS)」は
蓄電池の進化を加速させます。

炭素で真に
サステナブルな
社会を実現する
我々が開発した新しいカーボン素材
「グラフェンメソスポンジ (GMS)」は
蓄電池の進化を加速させます。

3DCは、東北大学材料科学高等研究所 西原研究室発の技術の事業化を目指す会社です。
西原研究室

3DCは、 Hello Tomorrow Deep Tech Pioneers に選出されています。

3DCは、 J-Startup TOHOKU に選出されています。

3DCは、2021年度NEP事業に採択されています。

3DCは、東北大学材料科学高等研究所 西原研究室発の技術の事業化を目指す会社です。 西原研究室

3DCは、 Hello Tomorrow Deep Tech Pioneers に選出されています。

3DCは、 J-Startup TOHOKU に選出されています。

3DCは、2021年度NEP事業に採択されています。
News
-
News
3DC Publishes Impact Report on Decarbonization Facilitated by GMS
3DC has released an impact report summarizing the promotion of decarbonization through its new carbon material […] -
News
GMSによる脱炭素化の促進についてまとめたインパクトレポートを公開
3DCは、自社で開発を進めるカーボン新素材「グラフェンメソスポンジ(GMS)」による脱炭素化の促進についてまとめたインパクトレポートを公開しました。 世界的な脱炭素化の流れにより、蓄電池の市場は今後急拡大すると予想されま […] -
News
[Announcement] 3DC to exhibit at “Advanced Automotive Battery Conference (AABC)”
3DC will be exhibiting at “Advanced Automotive Battery Conference (AABC) 2023” from December 11-14, 2023 in Sa […] -
News
【お知らせ】先進車載電池の国際会議「AABC2023」に出展します
3DCは、2023年12月11日~14日に米国カリフォルニア州サンディエゴで開催される、先進車載電池の国際会議「Annual Automobile Battery Conference(AABC)2023」に出展します。 […] -
News
[Research Report] Self-standing GMS membrane as Lithium-Air Battery Cathode balances high capacity with longevity
New research results on Graphene Mesosponge (GMS), a next-generation carbon material that 3DC plans to mass-pr […] -
News
【研究成果】GMS自立膜をリチウム空気電池用カーボン正極に使用することで、高容量とサイクル寿命を両立
3DCが量産化を目指す次世代カーボン材料「グラフェンメソスポンジ(GMS)」に関して、東北大学材料科学高等研究所の西原研究室から新たな研究成果が発表されました。 3DCは、東北大学材料科学高等研究所の西原研究室で発明され […]
What is GMS


Core Technology
設計開発
-精密制御可能な鋳型合成法-

弊社の鋳型合成法は、従来の炭素材料と異なるアプローチで、ミクロな化学結合と、マクロな立体構造を精密に制御することが可能な合成技術です。
カスタマイズ性も高く、お客様の要望に応じた設計を実現します。
分析評価
-精密制御を支える微量分析技術-

これまで測定方法がなかった超微量元素分析技術が弊社の独自材料の強みを引き出します。
微量分析技術は、炭素に限らずセラミックス・半導体など分析が難しい材料で実施可能です。
製造
-量産までコミット-

材料が真に社会の役に立つためには、
大量生産のプロセスを確立することが極めて重要です。
弊社は、量産体制の構築までコミットすることで材料の社会実装までを実現します。
Team

電池は、カーボンニュートラルが実現した社会においては、インフラとしての役割を担う必要がありますが、そのためにはまだまだ技術面でのブレイクスルーを必要としています。
グラフェンメソスポンジは、電池の進化に大きく貢献する材料であると確信しています。
地球の未来に貢献するイノベーションを我々とともに巻き起こしていきましょう!
代表取締役 CEO 黒田 拓馬
東北大西原研では、「カーボンと超空間の科学で世界を変える」を合言葉に、世界最先端の研究に取り組んでいます。
しかし、例え世界初の発見をしても、それが社会に役に立たなければ宝の持ち腐れです。
3DCは、大学での科学的な新発見を社会実装して、実際に「世界を変える」企業です。
人類の明るい未来は、カーボン新素材が切り拓きます!
代表取締役 CTO 西原 洋知

Team

代表取締役 CEO 黒田 拓馬
電池は、カーボンニュートラルが実現した社会においては、インフラとしての役割を担う必要がありますが、そのためにはまだまだ技術面でのブレイクスルーを必要としています。
グラフェンメソスポンジは、電池の進化に大きく貢献する材料であると確信しています。
地球の未来に貢献するイノベーションを我々とともに巻き起こしていきましょう!

代表取締役 CTO 西原 洋知
東北大西原研では、「カーボンと超空間の科学で世界を変える」を合言葉に、世界最先端の研究に取り組んでいます。
しかし、例え世界初の発見をしても、それが社会に役に立たなければ宝の持ち腐れです。
3DCは、大学での科学的な新発見を社会実装して、実際に「世界を変える」企業です。
人類の明るい未来は、カーボン新素材が切り拓きます!