Recruit

Who we are

3DCは、「炭素で真にサステナブルな社会を実現する」をミッションに掲げ、世界最先端の炭素材料「グラフェンメソスポンジ(GMS)の研究製造開発を手掛けるスタートアップです。
私たちと一緒に素材から世界を革新していきませんか。

製品化プロジェクトリーダー

募集背景

研究レベルのサンプルでは高い評価を頂いており、今後の追加評価のために、量産相当ラインの立ち上げを予定しております。

仕事内容

研究チーム・外部装置メーカーと連携して、量産相当ライン(仙台市内)の立ち上げをリード頂きます。

必要条件

化学工学・無機化学・有機化学いずれかに関する修士レベル以上の知識

歓迎条件

化学メーカーでの新製品開発・量産化いずれか、もしくはそれに類する経験

職種 / 募集ポジション製品化プロジェクトリーダー
雇用形態正社員
給与応相談
勤務地仙台事業所(東北大学 片平キャンパス内)
試用期間入社日より3か月
待遇・福利厚生各種社会保険完備
選考プロセス書類選考 → オンライン面接(2回)

電池応用研究リサーチャー

募集背景

弊社新材料GMSは、電池分野での採用検討を多く頂いており、国内外の企業様との研究プロジェクトが複数進んでおりますが、電池関連用途に適した材料開発をよりスピーディに行うために、弊社内で電池関連用途の特性評価を行う「電池応用研究チーム」が発足予定です。

そこで、「電池応用研究チーム」の立ち上げに関わって頂ける、電池の応用研究経験のある方を募集いたします。次世代炭素材料を電池用途に展開していく活動を、共同研究先企業様と連携しつつ推進していくことに魅力を感じてくださる方を募集しております。

仕事内容

  • チーム立ち上げ当初は、GMSの電池分野主要用途(リチウムイオン電池の負極導電助剤活用など)について、研究開発環境の構築をリード頂きます。
  • 立ち上げ後は、材料開発チームと連携し、電池用途に適した材料物性の検討を行うための、研究開発に従事頂きます。
  • 具体的には、主に下記を担当頂きます。
    • GMSを応用した電池セルの設計とハーフセル/フルセル評価
    • 電池分野の各用途で求められる材料物性に関する研究開発
  • なお、電池研究チームの現時点での主要テーマは以下となります。
    • GMSを電池プロセスに適用する場合に、カーボンの粉末形態を基礎として、どのような状態で顧客に提供し、顧客のどの工程に含めるとベストかを探索すること。
    • ※ 上記テーマを探索する上で、顧客に対する提供形態・プロセス提案にも従事頂く可能性がございます。

必要条件

電池に関する、企業における研究開発経験(3年以上)

歓迎条件

電池化学分野での修士号

職種 / 募集ポジション電池応用研究リサーチャー
雇用形態正社員
給与応相談
勤務地仙台事業所(東北大学 片平キャンパス内)
試用期間入社日より3か月
待遇・福利厚生各種社会保険完備
選考プロセス書類選考 → オンライン面接(2回)

Entry

応募求人
※必須
お名前
※必須
メールアドレス
※必須
メッセージ
履歴書
※必須
予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。