
炭素で真にサステナブルな社会を実現する
我々が開発した新しいカーボン素材「グラフェンメソスポンジ (GMS)」は
蓄電池の進化を加速させます。

炭素で真に
サステナブルな
社会を実現する
我々が開発した新しいカーボン素材
「グラフェンメソスポンジ (GMS)」は
蓄電池の進化を加速させます。

我々は、東北大学材料科学高等研究所 西原研究室発の技術の事業化を目指す会社です。
西原研研究室(リンク)

我々は、東北大学材料科学高等研究所 西原研究室発の技術の事業化を目指す会社です。
西原研研究室(リンク)
News
News
-
News
【イベント登壇】6/23開催のMorning Pitchに黒田が登壇いたします
ベンチャー企業と大企業の事業提携を生み出すプラットフォーム Morning Pitchにて、弊社黒田が登壇いたします。 【Morning Pitch 開催概要】 日時:2022年6月23日(木) 07〜09時 ※会場か […] -
News
【メディア掲載】「創業手帳」に資金調達について掲載されました
「創業手帳」に資金調達関する記事を掲載いただきました。 -
News
【メディア掲載】「日経クロステック」に当社の特集記事が掲載されました
「日経クロステック」に当社の特集記事が掲載されました。 -
News
【メディア掲載】「日本経済新聞」に資金調達について掲載されました
日本経済新聞にて、資金調達に関するニュースを掲載いただきました。 ぜひ、この機会にご一読ください。 -
News
【プレスリリース】リアルテックファンドから資金調達を実施いたしました
リアルテックファンドを引受先とする創業ラウンドで資金調達を実施いたしました。 -
News
【イベント登壇】「東北から世界を変えるスタートアップを生み出すには?〜仙台らしい『ディープテック・エコシステム』の構築〜」に登壇しました
仙台スタートアップ・エコシステム推進協議会、MAKOTOキャピタル、リアルテックホールディングスが共催するイベントに登壇いたしました。
Award

ILS 2022 TOP20選出

ディープテックグランプリ2021
最優秀賞受賞

NEDO 2021年度NEP事業 採択
Award

ILS 2022 TOP20選出

ディープテックグランプリ2021
最優秀賞受賞

NEDO2021年度NEP
事業採択
What is GMS
構造が精密に制御された炭素材料において、共通の課題であった量産性の課題をクリアした初めての炭素材料です


Features of GMS


Usecase of GMS
導電助剤、触媒担体、活物質として様々な方式において性能や寿命の向上を実現します。

Core Technology
従来の常識を覆す確かな炭素技術で、電池に限らず様々な課題にアプローチします。
設計開発
-精密制御可能な鋳型合成法-

弊社の鋳型合成法は、従来の炭素材料と異なるアプローチで、ミクロな化学結合と、マクロな立体構造を精密に制御することが可能な合成技術です。
カスタマイズ性も高く、お客様の要望に応じた設計を実現します。
分析評価
-精密制御を支える微量分析技術-

これまで測定方法がなかった超微量元素分析技術が弊社の独自材料の強みを引き出します。
微量分析技術は、炭素に限らずセラミックス・半導体など分析が難しい材料で実施可能です。
製造
-量産までコミット-

材料が真に社会の役に立つためには、
大量生産のプロセスを確立することが極めて重要です。
弊社はスタートアップでありながら、
量産体制の構築までコミットすることで材料の社会実装までを実現します。
Core Technology
従来の常識を覆す確かな炭素技術で、電池に限らず様々な課題にアプローチします。
設計開発
-精密制御可能な鋳型合成法-

弊社の鋳型合成法は、従来の炭素材料と異なるアプローチで、ミクロな化学結合と、マクロな立体構造を精密に制御することが可能な合成技術です。
カスタマイズ性も高く、お客様の要望に応じた設計を実現します。
分析評価
-精密制御を支える微量分析技術-

これまで測定方法がなかった超微量元素分析技術が弊社の独自材料の強みを引き出します。
微量分析技術は、炭素に限らずセラミックス・半導体など分析が難しい材料で実施可能です。
製造
-量産までコミット-

材料が真に社会の役に立つためには、
大量生産のプロセスを確立することが極めて重要です。
弊社はスタートアップでありながら、
量産体制の構築までコミットすることで材料の社会実装までを実現します。
Team

電池は、カーボンニュートラルが実現した社会においては、インフラとしての役割を担う必要がありますが、そのためにはまだまだ技術面でのブレイクスルーを必要としています。
グラフェンメソスポンジは、電池の進化に大きく貢献する材料であると確信しています。
日本のお家芸である電池分野において、今一度日本から、地球の未来に貢献するイノベーションを我々とともに巻き起こしていきましょう!
代表取締役 CEO 黒田 拓馬
東北大西原研では、「カーボンと超空間の科学で世界を変える」を合言葉に、世界最先端の研究に取り組んでいます。
しかし、例え世界初の発見をしても、それが社会に役に立たなければ宝の持ち腐れです。
3DCは、大学での科学的な新発見を社会実装して、実際に「世界を変える」企業です。
人類の明るい未来は、カーボン新素材が切り拓きます!
代表取締役 CTO 西原 洋知

Team

代表取締役 CEO 黒田 拓馬
電池は、カーボンニュートラルが実現した社会においては、インフラとしての役割を担う必要がありますが、そのためにはまだまだ技術面でのブレイクスルーを必要としています。
グラフェンメソスポンジは、電池の進化に大きく貢献する材料であると確信しています。
日本のお家芸である電池分野において、今一度日本から、地球の未来に貢献するイノベーションを我々とともに巻き起こしていきましょう!

代表取締役 CTO 西原 洋知
東北大西原研では、「カーボンと超空間の科学で世界を変える」を合言葉に、世界最先端の研究に取り組んでいます。
しかし、例え世界初の発見をしても、それが社会に役に立たなければ宝の持ち腐れです。
3DCは、大学での科学的な新発見を社会実装して、実際に「世界を変える」企業です。
人類の明るい未来は、カーボン新素材が切り拓きます!
Partners
研究パートナー
顧問

株式会社リバネス
代表取締役 グループCEO
丸 幸弘
アドバイザー

東北大学
多元物質科学研究所 名誉教授
京谷 隆

NKエナジーフロンティア
代表取締役 社長
小林 直哉
Partners
研究パートナー

顧問

株式会社リバネス
代表取締役 グループCEO
丸 幸弘
アドバイザー

東北大学
多元物質科学研究所
名誉教授 京谷 隆

NKエナジーフロンティア
代表取締役 社長
小林 直哉